【胡粉ネイル】 胡粉(ごふん) 10P24Aug13価格: 1,200円 レビュー評価: 5.0 レビュー数:2 色名の由来は、昔、中国では胡の国(西域)からもたらされた粉ということで「胡粉」と呼ばれ、それが奈良時代に日本へ渡って来たが、当時の「胡粉」は鉛の化合物の鉛白であった。湿度が高いと黒ずみ、また人体に有害であることから、鎌倉時代の頃より、現在のような貝殻の胡粉が用いられるようになった。日本顔料では、胡粉とは白の色を表すこともある。胡粉ネイルの胡粉は貝殻をあらわし、こちらは色名の白をあらわす胡粉でございます。白はどんな色にでも染まるところから、清らかな汚れのないものの意味にも使われ、人は美しい色を得るためにまず純白な布・糸・紙を必要としました。また、すべての光の反射する最も明るい色。日本人形の優しい (更新日時:2013/09/10 18:23) Supported by 楽天ウェブサービス |
胡粉ネイル「雲母(うんも)」(上羽絵惣/マニキュア/きらら/ラメ入り・クリア)価格: 1,400円 レビュー評価: 5.0 レビュー数:1 解説日本画の顔料の雲母は古くは「きら」「きらら」と称していた。アルカリ金属を含んだアルミノ珪酸塩で、その細かい結晶に光があたると乱反射して銀白色に輝く。ほかの顔料と合わせて真珠のような光沢を演出させたり致します。こちらのネイルはこの様な雲母のように銀色のキラキラ感を楽しめるものとなっています。古来より金と銀はそれぞれ太陽と月にたとえられ、銀は白金とも称されたように純粋無垢の意味もありカトリック教会の儀式具には銀が用いられます。「銀も金も玉も何せむに勝れる宝子に扱うかめやも」(金銀も玉もどうして子供という尊い宝に及ぼうか)山上憶良『万葉集』より胡粉ネイル特徴・爪にやさしい。・速乾性に優れている。 (更新日時:2013/09/10 18:23) Supported by 楽天ウェブサービス |
【胡粉ネイル】 瑪瑙(めのう) 10P24Aug13価格: 1,200円 レビュー評価: 4.0 レビュー数:1 淡く渋い紅赤瑪瑙の語源は、瑪瑙石の外観が馬の脳に似ているため付けられた。色としては浪花鼠(なにわねずみ)と言われるものとよく似ており優しく落ち着いた紅赤がかかった灰色。江戸の人々に親しまれた。繊細で奥深くかつ女性らしい華やかさを併せ持つ色。 「胡粉ネイル」は従来のマニキュアとは、まったく内容が違うものです。人に優しい商品とする為無臭・除光液を使用しないということをコンセプトに作りました。その為、「塗り方」と「注意点」を読んで頂いてからご使用下さい。【1】カラーをご使用の場合、スーパーコートをベースに塗っていただくことをことをお勧めいたします。【2】軽く手を振って頂いている内に乾きます。【3】薄 (更新日時:2013/09/10 18:23) Supported by 楽天ウェブサービス |
胡粉ネイル 水桃【マニキュア 上羽絵惣 無臭 除光液不要】価格: 1,200円 レビュー評価: 4.0 レビュー数:1 透明感のある淡い桃色。「胡粉」とはホタテ貝殻から作られる白い顔料で、日本人形や能面に使われています。胡粉ネイルはこの胡粉を原材料の一部として、京都の上羽絵惣が開発したユニークなネイルです。通気性に優れ、塗り感が軽くにおいがありません。アルコールで落とせるので、爪にやさしいネイルです。除光液による爪の傷みが気になる方や、妊婦さん、高齢者の方、病気療養中の方にもおすすめです。●内容量:10ml ●日本製 (更新日時:2013/09/10 18:23) Supported by 楽天ウェブサービス |
【胡粉ネイル】 アロマ入りシリーズ 爽やかラベンダー「和み」 10P24Aug13価格: 1,200円 レビュー評価: 4.0 レビュー数:1 【イメージワード】 くつろぎ、calm 【シチュエーション】 お風呂上り、部屋でのんびりしつつ。【メインの香り】 ●ラベンダー:緊張や不安を和らげる●ベルガモット:心を穏やかにする【説明】 リラックスしたいときのラベンダーと温かみのある柑橘・ベルガモットを基調としています。夏の疲れを癒し、心地よい季節を満喫したい、そんな気持ちにさせる和みのブレンドです。 「胡粉ネイル」は従来のマニキュアとは、まったく内容が違うものです。人に優しい商品とする為無臭・除光液を使用しないということをコンセプトに作りました。その為、「塗り方」と「注意点」を読んで頂いてからご使用下さい。【1】カラーをご使用の場合、スー (更新日時:2013/09/10 18:23) Supported by 楽天ウェブサービス |
【胡粉ネイル】 青口雲母(あおくちうんも)ラメ入り・クリア 10P24Aug13価格: 1,400円 レビュー評価: 5.0 レビュー数:1 日本画の顔料の雲母は古くは「きら」「きらら」と称していた。アルカリ金属を含んだアルミノ珪酸塩で、その細かい結晶に光があたると乱反射して銀白色に輝く。ほかの顔料と合わせて真珠のような光沢を演出させたり致します。こちらのネイルはこの様な雲母のようにキラキラ感のある青味を楽しんでいただけたらと思っております。青という色名は、藍から緑へと大きなうねりをもって人間に見つめられ続けてきた。青とは、人間が自然と共に生きていく中で最もなじみやすい色であるがゆえに、そのさまざまな色をあらわして、身近におきたいと人々が願うのは至極当然のことでしょう。「胡粉ネイル」は従来のマニキュアとは、まったく内容が違うものです (更新日時:2013/09/10 18:23) Supported by 楽天ウェブサービス |
【胡粉ネイル】 鶯緑(うぐいすみどり) 10P24Aug13価格: 1,200円 レビュー評価: 5.0 レビュー数:1 鶯の羽のような色江戸時代からの色名。文様の「梅に鶯」という取り合わせは、「古今和歌集」からといわれている。「鶯の笠にぬふてふ梅の花 折りてかざさむ 老かくるやと」鶯が笠に縫いあげるという梅の花を、ちょっとかざしてみた。少しは老いが隠せるかしらん。和菓子の「うぐいす餅」の名づけ親は、豊臣秀吉だそうです。「胡粉ネイル」は従来のマニキュアとは、まったく内容が違うものです。人に優しい商品とする為無臭・除光液を使用しないということをコンセプトに作りました。その為、「塗り方」と「注意点」を読んで頂いてからご使用下さい。【1】カラーをご使用の場合、スーパーコートをベースに塗っていただくことをことをお勧めいた (更新日時:2013/09/10 18:23) Supported by 楽天ウェブサービス |
【胡粉ネイル】 金雲母(きんうんも)ラメ入り・クリア 10P24Aug13価格: 1,400円 レビュー評価: 3.0 レビュー数:3 日本画の顔料の雲母は古くは「きら」「きらら」と称していた。アルカリ金属を含んだアルミノ珪酸塩で、その細かい結晶に光があたると乱反射して銀白色に輝く。ほかの顔料と合わせて真珠のような光沢を演出させたり致します。こちらのネイルはこの様な雲母のように金色のキラキラ感を楽しんでいただけたらと思っております。古来より金と銀はそれぞれ太陽と月にたとえられます。「銀も金も玉も何せむに勝れる宝子に扱うかめやも」(金銀も玉もどうして子供という尊い宝に及ぼうか)山上憶良『万葉集』より 「胡粉ネイル」は従来のマニキュアとは、まったく内容が違うものです。人に優しい商品とする為無臭・除光液を使用しないということをコンセ (更新日時:2013/09/10 18:23) Supported by 楽天ウェブサービス |
【胡粉ネイル】 漆黒(しっこく) 10P24Aug13価格: 1,200円 レビュー評価: 5.0 レビュー数:2 黒うるしを塗ったように黒くてつやがあり、まるで高級漆器のような深みのある艶が特徴です。 「胡粉ネイル」は従来のマニキュアとは、まったく内容が違うものです。人に優しい商品とする為無臭・除光液を使用しないということをコンセプトに作りました。その為、「塗り方」と「注意点」を読んで頂いてからご使用下さい。【1】カラーをご使用の場合、スーパーコートをベースに塗っていただくことをことをお勧めいたします。【2】軽く手を振って頂いている内に乾きます。【3】薄い部分には2・3度塗って頂き手を軽く振って乾かして下さい。【4】1?2分程で乾きます。※これで水仕事以外なら普通に過ごして頂いて落ちることはありません。 (更新日時:2013/09/10 18:23) Supported by 楽天ウェブサービス |
【胡粉ネイル】 アロマ入りシリーズ 仄かに甘いカモミール「移ろい」 10P24Aug13価格: 1,200円 レビュー評価: 4.0 レビュー数:1 【イメージワード】 物思い、mood swing 【シチュエーション】 秋の夜長、物思いにふけるときに。【メインの香り】 ●カモミール・ローマン:心を落ち着かせる、眠れないときに【説明】 爽やかでほのかに甘いカモミールは、夏から秋、秋から冬へ、変化する季節を敏感にとらえる不安定な心に穏やかに寄り添います。移ろいを感じとる繊細な感性を大切にしたいあなたへ。 「胡粉ネイル」は従来のマニキュアとは、まったく内容が違うものです。人に優しい商品とする為無臭・除光液を使用しないということをコンセプトに作りました。その為、「塗り方」と「注意点」を読んで頂いてからご使用下さい。【1】カラーをご使用の場合、スー (更新日時:2013/09/10 18:23) Supported by 楽天ウェブサービス |